こんな時だからのテイクアウトメニュー - 2020.08.07 Fri
やっと梅雨が明けたと思ったら、もう暦では立秋ですと。
めまぐるしいったらないですね。
実に半年ぶりの更新です。きちろうです。
まだまだ存分に暑いわ、マスクで更に暑いわ、しんどい夏が続きますね。
そんな中、逆に?!的な無理くり反転視線を紡ぎ出してみようかと。
何を言い出すかと言えば、このご時世だからのテイクアウトメニューが
あるという事で、行ってきました「スパ吉」へ。
ハモニカ横町にある吉祥寺で人気のパスタのお店。
こちらで、普段はイベントなどでしか食べれないというメニューがテイクアウト
できるという噂を聞いたのです。それがこちら。

ミートソースペンネです。チーズをトッピングして700円でした。
このメニュー、店内では提供していないそうです。テイクアウトでしか食べられないレアキャラです。
深ーいコクのミートソース、大ぶりのナスとチーズが合間ってとても美味しかったですよ!
店内も感染対策もきちんとされている様子でした!

ただ、伺ったのはかれこれ1ヶ月前という、新鮮でもない情報で恐縮です。
まだこの噂のメニューがテイクアウト出来るかどうかは、、、行ってみて確認してね。
なんとかかんとか頑張って、この苦境を乗り越えたいものですね!ふくふく。
めまぐるしいったらないですね。
実に半年ぶりの更新です。きちろうです。
まだまだ存分に暑いわ、マスクで更に暑いわ、しんどい夏が続きますね。
そんな中、逆に?!的な無理くり反転視線を紡ぎ出してみようかと。
何を言い出すかと言えば、このご時世だからのテイクアウトメニューが
あるという事で、行ってきました「スパ吉」へ。
ハモニカ横町にある吉祥寺で人気のパスタのお店。
こちらで、普段はイベントなどでしか食べれないというメニューがテイクアウト
できるという噂を聞いたのです。それがこちら。

ミートソースペンネです。チーズをトッピングして700円でした。
このメニュー、店内では提供していないそうです。テイクアウトでしか食べられないレアキャラです。
深ーいコクのミートソース、大ぶりのナスとチーズが合間ってとても美味しかったですよ!
店内も感染対策もきちんとされている様子でした!

ただ、伺ったのはかれこれ1ヶ月前という、新鮮でもない情報で恐縮です。
まだこの噂のメニューがテイクアウト出来るかどうかは、、、行ってみて確認してね。
なんとかかんとか頑張って、この苦境を乗り越えたいものですね!ふくふく。
スポンサーサイト
おフランスの冷凍食品のお店、ピカール。 - 2020.02.27 Thu
世の中がウィルスで騒がしいですね、きちろうです。
花粉も沢山飛散してます。何もかも防御したいですね。
キラリナの1階に、気づけば洒落たスーパー(語彙力)的サムシングが出来ているなとは
思っていたんです。もう結構たってます。
勇気を振り絞って覗いてみたところ、洒落た食材を沢山置いていあるお店でした。
洒落た食材とは、フランスの食品群、それも冷凍食品なんです。
パンやピザの冷凍、おやつの冷凍、お野菜、お肉、調理してあったりなかったり、
とにかくフランスの食品が沢山並んでいるんです。
調理方法は、オーブンだったり、レンジだったり、フライパンだったり、品物によって変わる
みたいなんですが、普段ちょっとやそっとでは作れないようなフランス料理が
簡単に食べられそうな気配です。
(そう気配止まりなのは、きちろう自身まだ一つの商品しか確認できて無いんですよ、奥さん。。。)
確認したのは、クロワッサンの冷凍食品。

調理方法は簡単で、冷凍のまま予熱したオーブンで焼く。それだけです。
これがなかなかお気に入りです。10個800円くらい、しかも焼きたて食べられる。
まあまあお得だなあと思ってます。

6のつく日はクロワッサンの日らしいんで、その日は100円引きだそうですよ!
さすが洒落たフランスの冷凍食品だけあってちょっといいお値段だったりするのですが、
今度調理済みの食材も買ってみて、たまには素敵を感じ入りたいなと思ってます。
ふくふく。
https://www.picard-frozen.jp/
花粉も沢山飛散してます。何もかも防御したいですね。
キラリナの1階に、気づけば洒落たスーパー(語彙力)的サムシングが出来ているなとは
思っていたんです。もう結構たってます。
勇気を振り絞って覗いてみたところ、洒落た食材を沢山置いていあるお店でした。
洒落た食材とは、フランスの食品群、それも冷凍食品なんです。
パンやピザの冷凍、おやつの冷凍、お野菜、お肉、調理してあったりなかったり、
とにかくフランスの食品が沢山並んでいるんです。
調理方法は、オーブンだったり、レンジだったり、フライパンだったり、品物によって変わる
みたいなんですが、普段ちょっとやそっとでは作れないようなフランス料理が
簡単に食べられそうな気配です。
(そう気配止まりなのは、きちろう自身まだ一つの商品しか確認できて無いんですよ、奥さん。。。)
確認したのは、クロワッサンの冷凍食品。

調理方法は簡単で、冷凍のまま予熱したオーブンで焼く。それだけです。
これがなかなかお気に入りです。10個800円くらい、しかも焼きたて食べられる。
まあまあお得だなあと思ってます。

6のつく日はクロワッサンの日らしいんで、その日は100円引きだそうですよ!
さすが洒落たフランスの冷凍食品だけあってちょっといいお値段だったりするのですが、
今度調理済みの食材も買ってみて、たまには素敵を感じ入りたいなと思ってます。
ふくふく。
https://www.picard-frozen.jp/
ベトナムフレンチってつまり何?! - 2020.01.10 Fri
明けましておめでとうございます。きちろうです。
今年「こそ」いい年になるようにと毎年祈念しているのですが、
その「こそ」がなかなかやってこないので、毎年「くそぉぉぉぉぉ!」と思うきちろうです。
今年は思いたくないです。
昨年の暮れ、友鳥に誘われて、知らない吉祥寺初体験してきました。
ベトナムフレンチが食べられるお店があるんですと。それが人気店でいつも混んでいるんですと。
実際混んでいました。雨だったから空いていた方だと鳥友は言っていました。
メニューは6種類あって、フォーやバインミーや、ベトナム仕様な美味しそうなラインナップでした。
きちろうは、ケイジャンガーリックシュリンプのライスプレートというメニューにしてみました。
ジャン!

少なそうに見えて、意外と食べ応えありました。すこぶるスパイシーで期待に応える美味しさでした。
ランチセットで頼んだので、これにドリンクとデザートが付いてきました。
セットの価格帯は1200円前後です。
ところで、ベトナムフレンチってなんだろう?!
結果よくわからなかったんですが、美味しかったのは間違いなかったです。
ラインナップ的にはベトナム料理感はビシビシ感じましたが、
フレンチの要素がきちろうには判らなかった。
独自判断で、おフランス的に洗礼された雰囲気、、かな?!
きちろうの浅い食の知識じゃこれ以上はどうにもならん!
気になったら自分で確かめに行ってみてね!ふくふく!!
https://desalitakichijyouji.owst.jp
今年「こそ」いい年になるようにと毎年祈念しているのですが、
その「こそ」がなかなかやってこないので、毎年「くそぉぉぉぉぉ!」と思うきちろうです。
今年は思いたくないです。
昨年の暮れ、友鳥に誘われて、知らない吉祥寺初体験してきました。
ベトナムフレンチが食べられるお店があるんですと。それが人気店でいつも混んでいるんですと。
実際混んでいました。雨だったから空いていた方だと鳥友は言っていました。
メニューは6種類あって、フォーやバインミーや、ベトナム仕様な美味しそうなラインナップでした。
きちろうは、ケイジャンガーリックシュリンプのライスプレートというメニューにしてみました。
ジャン!

少なそうに見えて、意外と食べ応えありました。すこぶるスパイシーで期待に応える美味しさでした。
ランチセットで頼んだので、これにドリンクとデザートが付いてきました。
セットの価格帯は1200円前後です。
ところで、ベトナムフレンチってなんだろう?!
結果よくわからなかったんですが、美味しかったのは間違いなかったです。
ラインナップ的にはベトナム料理感はビシビシ感じましたが、
フレンチの要素がきちろうには判らなかった。
独自判断で、おフランス的に洗礼された雰囲気、、かな?!
きちろうの浅い食の知識じゃこれ以上はどうにもならん!
気になったら自分で確かめに行ってみてね!ふくふく!!
https://desalitakichijyouji.owst.jp
老舗お蕎麦「上杉」 - 2019.11.18 Mon
ご無沙汰してます、きちろうです。
待たれている程人気はないとわかっていながら、こういうの書いちゃうのは
なんの性なのでしょうか…。
気づけば季節は移って、秋も終わりの頃ですね。
季節だからこれを食べなければ!などというグルメ鳥では無い方ですが、
新そばという張り紙には、グッとくるきちろうです。だからと言って蕎麦のウンチクが語れるような
ツウではありませんが悪しからず。
さて、新そばの季節、ずっと行ってみたかった「上杉」さんへ行ってきました。
吉祥寺駅から吉祥寺通りを井の頭動物園に向かって歩くと、左手にその店はあります。
古い佇まいも、老舗のお蕎麦屋さんらしくて風情があります。
入店すると先にいらしたお客さんが、お酒のおかわりを注文しているところでした。
真昼間からお蕎麦やさんでお酒、最高です。
少しひやっとして程よく静かでしっとりした明る過ぎないけど小綺麗な店内。最高です。
お蕎麦の期待が高まります。
メニューは、とても詳しく但し書きがあって、お蕎麦に詳しくなくてもとても選びやすい。
親切だなと思いました。
きちろうは初めてのお店なので、シンプルにざる蕎麦を頼んでみました。

お盆に乗せられて出てきたざる蕎麦は、薬味が乗った器ひとつ取っても歴史を感じました。
その上、とても美味しそうなお蕎麦です。

お蕎麦は思っていた以上にコシがあって噛みごたえのあるしっかりしたお蕎麦でした。
辛めのおつゆに負けない感じ。小鉢のオクラがまた美味しくて。
お蕎麦がしっかりしていたので、暖かいお蕎麦にも美味しそうだなと、
今度は温かいお蕎麦を食べに行ってみたいと思います。でも、三色そばも味比べできていいなあ。
お会計の時にお会いした店主らしいご主人は、ハンチング帽を被られた紳士で
和かな笑顔で送ってくださいました。また必ず再訪します。ふくふく!
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005870/
待たれている程人気はないとわかっていながら、こういうの書いちゃうのは
なんの性なのでしょうか…。
気づけば季節は移って、秋も終わりの頃ですね。
季節だからこれを食べなければ!などというグルメ鳥では無い方ですが、
新そばという張り紙には、グッとくるきちろうです。だからと言って蕎麦のウンチクが語れるような
ツウではありませんが悪しからず。
さて、新そばの季節、ずっと行ってみたかった「上杉」さんへ行ってきました。
吉祥寺駅から吉祥寺通りを井の頭動物園に向かって歩くと、左手にその店はあります。
古い佇まいも、老舗のお蕎麦屋さんらしくて風情があります。
入店すると先にいらしたお客さんが、お酒のおかわりを注文しているところでした。
真昼間からお蕎麦やさんでお酒、最高です。
少しひやっとして程よく静かでしっとりした明る過ぎないけど小綺麗な店内。最高です。
お蕎麦の期待が高まります。
メニューは、とても詳しく但し書きがあって、お蕎麦に詳しくなくてもとても選びやすい。
親切だなと思いました。
きちろうは初めてのお店なので、シンプルにざる蕎麦を頼んでみました。

お盆に乗せられて出てきたざる蕎麦は、薬味が乗った器ひとつ取っても歴史を感じました。
その上、とても美味しそうなお蕎麦です。

お蕎麦は思っていた以上にコシがあって噛みごたえのあるしっかりしたお蕎麦でした。
辛めのおつゆに負けない感じ。小鉢のオクラがまた美味しくて。
お蕎麦がしっかりしていたので、暖かいお蕎麦にも美味しそうだなと、
今度は温かいお蕎麦を食べに行ってみたいと思います。でも、三色そばも味比べできていいなあ。
お会計の時にお会いした店主らしいご主人は、ハンチング帽を被られた紳士で
和かな笑顔で送ってくださいました。また必ず再訪します。ふくふく!
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005870/
古き良き名店「MORE」 - 2019.09.12 Thu
台風の被害が、とんでもないことになってますね。心配です、きちろうです。
当日は、通勤電車地獄に辟易したした人も多かったろうもん。
きちろうみたいにみんな飛べれば、電車待ちの地獄絵図が起こらなくて済むのにね、
でもみんなが飛べたら、それはそれで激しい交通渋滞になりそうだよね、空が。。
はい。ということで。
疲れてる時は、テンションがあがる絵面ご飯に頼りましょう!

デミグラハンバーグロコモコ風です。どうです?テンションあがりました?!
これが食べられるお店は、このブログにも数度目の登場
ペニーロードにある雑居ビルの2階、「MORE」です。
ドリンクも付いて税込み1080円。
見た目通りの期待を裏切らない満足感と美味しさでしたよー。
「MORE」の一階上にある「ジョンヘンリーズスタディ」もそうですが、
ランチのメニューがかなり豊富で、そのどれもが魅力的で美味しそう。
迷います。さんざん迷います。
きちろうも、あれもこれも食べたかったメニューが。。。
友達をお連れしても、その古めかしい雰囲気とちょっとした隠れ家感、
ご飯のおいしさで皆よろこんでくれます。
この日は土日でしたが、ランチは平日と変わらずやっていました。ありがたや。
おすすめです。
唯一つ、階段が急なんです。
下りは、くれぐれも注意してくだされ。ふくふく。
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13009953/
当日は、通勤電車地獄に辟易したした人も多かったろうもん。
きちろうみたいにみんな飛べれば、電車待ちの地獄絵図が起こらなくて済むのにね、
でもみんなが飛べたら、それはそれで激しい交通渋滞になりそうだよね、空が。。
はい。ということで。
疲れてる時は、テンションがあがる絵面ご飯に頼りましょう!

デミグラハンバーグロコモコ風です。どうです?テンションあがりました?!
これが食べられるお店は、このブログにも数度目の登場
ペニーロードにある雑居ビルの2階、「MORE」です。
ドリンクも付いて税込み1080円。
見た目通りの期待を裏切らない満足感と美味しさでしたよー。
「MORE」の一階上にある「ジョンヘンリーズスタディ」もそうですが、
ランチのメニューがかなり豊富で、そのどれもが魅力的で美味しそう。
迷います。さんざん迷います。
きちろうも、あれもこれも食べたかったメニューが。。。
友達をお連れしても、その古めかしい雰囲気とちょっとした隠れ家感、
ご飯のおいしさで皆よろこんでくれます。
この日は土日でしたが、ランチは平日と変わらずやっていました。ありがたや。
おすすめです。
唯一つ、階段が急なんです。
下りは、くれぐれも注意してくだされ。ふくふく。
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13009953/